太陽光発電導入計画 その4

シェアする

太陽光発電導入計画 その3の続き

さっさと書けと言われたので、まとめて工事~連係まで書いちゃおう。

去る2010年12月12日、13日と設置工事がありました。
数日前に足場組みがあり、初日は屋根へのパネル設置。朝9時ごろに業者の人が来て挨拶。ゴトゴト、ガリガリ、瓦を外したりネジを打ち込む音・・・。午後3時ごろには終了して帰っていきました。

ブログネタにでも、と足場を登ってみてみると・・・・。

パネルの設置方向が違う!!!!!

2011-02-11_01.png

我が家はこんな感じの屋根なんですが、当初の見積もりでは、南側にあたる(1)と(2)にパネルを設置だったのですが、登ってみてみると(1)と(3)に設置してある・・・。
(3)の方向は北側ですので設置しても無駄。
というより、北側に設置するとメーカー保証が受けられないと見積もり段階で言われていた。朝の挨拶の時にちゃんと確認しておくべきだった。と後悔しても遅い。

工事業者の電話番号なんてわからないのでメーカーの担当者に電話。

数十分後、帰宅途中の業者が戻ってきて話し合い。メーカーと電話しながらあれこれ

メーカー : 今日中にやりなおして!
業者 : (1)、(2)に設置は無理
メーカー : できるはずだからやれ!

なんかしらないが、長方形なパネルには向きというものがあるらしく? 90度回転させると設置できるが、それだとパネルの落下の危険性があるとかなんとか。

業者の認識が間違っていたのか無理やり回転させて取り付けたのかはわからないが、陽も落ちて真っ暗になった午後6時ごろ工事完了。今度は確認を依頼され見積もり通りの設置方向に。落下の危険については大丈夫です!と業者は言っていたが大丈夫だろうか・・・。

原因として考えられるのは、
・中途半端な工事計画書
(ちなみに見せてもらった工事計画書の図面は、方位記号は書かれていたが、屋根が中途半端にしか書かれておらず、確かに見間違える感じではあった。でも普通北側につけないでしょ・・・。)
・現地調査した業者と実際設置する業者が違う
(現地調査の業者と意思疎通出来ていても、施工業者には伝わっていない)

教訓 : 工事前に工事内容について意思疎通と確認をしておくこと。

翌日・・・。
朝から雨の一日。2日目は宅内工事と屋根パネルの接続だったが、雨のため宅内工事のみに。 朝8時過ぎに4人来られました。

屋根のパネルで発電される電気は直流のため、家庭内で使えるように交流に変換する必要があります。それがインバーター。パワーコンディショナーと呼ばれる奴だ。
大きさは小型のエアコンサイズ。洗面所のブレーカーの横に設置。壁内から床下を通り屋根のパネルへとケーブルが伸びます。

こちらは現地調査に来ていた業者の人だったため問題なく終了。仕上がりはとても綺麗。

数日後、別件で在宅してると残りの宅内工事をしたいとアポなし訪問。たまたま近くに工事があったので寄ったらしい。在宅中でよかったな!

屋根のパネルとパワコンの接続を完了。モニターで発電しているのを確認!!!
1.3kWぐらいでした。冬だし曇りだしこんなものなのかな?

で、今日から発電生活だ!と思ったら、四国電力との連係が終わるまでは発電しちゃだめらしい。連係はいつですか?と聞くと、早くて1週間、遅いと1か月らしい。これは電力会社の気分しだい。1週間なら年内に間に合うが、年明けてしまうのではないかという不安。

年があけて、2011年1月13日 やっと連係日。年内工事なので年内に連係するって話だったが連絡来たのは1か月後。
当日は四電の人が二人と、宅内工事をした業者の人が一人立ち合いに。

またここで問題発生。
買電メーターが逆流防止機能付きのものに変更されていないことが発覚。以前からついてる普通の電気メーターではダメらしく、連係日までに逆流防止機能付きのものに交換されていないとダメなのに、電力会社の連絡ミスで下請けに話が行ってなかったようだ。一連の工事でここまで問題発生するとちょっと不安になるね・・・。

運よく対応メーターの在庫があるらしく、メーターを運んでもらって四電の人自ら工事。
そのあと宅内の工事が申請通り終わっているかチェックして、連係完了
売電に関する契約書や説明書などもらって終了。

見積もりから3か月強。やっと発電開始となりました。

次回は、発電状況と、導入してみて思ったことをまとめてみようと思う。
次回はいつだ?

スポンサーリンク
レクタングル大 広告

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大 広告