「 PC 」一覧

MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 を購入した

TU117かTU116か気になるお忙しいあなたはページ下部へ

メインPCには今までsapphireのRadeon HD 6450を使っていました。これはオンボードグラフィックに毛が生えたレベルの性能で、”デュアルディスプレイが出来れば3D性能なんて要らない、映ればそれでよい” という用途のもの。

軽いゲームや古いゲームなどなら普通にプレイ出来たのでビデオカードの買い替えをしないままずっと来てたのですが、ちょこっと動画編集する必要が出てきたので、エンコード時間短縮のためビデオカードを買い替えることに。

コストパフォーマンスが良いミドルレンジクラスのビデオカードというと、一昔前はGeForce GTX 750Ti、ちょっと前ならGTX 1050Tiがよく上がる選択肢。最近はGTX 1650あたりが後継候補な感じです。
価格も15000円前後なのでGTX1650をターゲットにしてどれを買うか熟考…。
そしてDVI-D接続端子があるものを…。

ところがGTX 1650には搭載コアやメモリの違いで現時点で4つものバージョンがあるようだ

TU117でGDDR5/GDDR6の両方が存在していることを踏まえると、現時点までにGTX 1650は4つのバージョンが用意されていることになる。

玄人志向、TU106コア採用のGeForce GTX 1650ビデオカード – PC Watch

元々のGeForce GTX 1650はTU117をベースとしGDDR5をVRAMに使用する製品

北森瓦版 – GDDR6とTU116-150コアを使用するGeForce GTX 1650の写真

同じ値段ならGDDR5よりはGDDR6の方が、動画編集するならTuring世代のNVEncに対応しているTU116コアの方が良い(TU117はVolta世代?)ということになるようだが、メーカー各社はコアの詳細までは公開していないことが多い。

上記PC Watchの記事を信じると、玄人志向のGF-GTX1650D6-E4GB/DF2 はTuring世代のTU106-125コアでGDDR6だが消費電力が90W
GigabyteのGV-N1656OC-4GD R2.0 はTU116-150で75W
 (ということはRev.1のGV-N1656OC-4GDはTU117-300? 未確認)

PalitのNE61650U18G1-166Fは価格コムのレビューにTU116だという報告がある

最初はGigabyteのGV-N1656OC-4GD R2.0 を購入しようかと思ってたのですが、このエントリ作成時点で税込16280円とちょっと割高。Palitもドスパラ専売なのが個人的にネックなので何日か悩むことに。

結局発売時期が一番新しいMSIのGeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1を購入。購入時点で税込15000円でした。
TU116だという確証は購入時点で全くなかったが、この時期に新しく発売するのならTU117-300ではなくTU116-150の可能性があるんじゃないかとイチかバチかでした。

MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1はTU116コア

早速取り付けてGPU-Zで確認してみたところTU116コアとの表示!

ROのフォントの字間が詰まった原因を探る

改元に伴い令和対応パッチ KB4495667 が5月3日にWindowsUpdate経由で降ってきた

May 3, 2019—KB4495667 (OS Build 17763.475)

2019年5月7日 追記:このパッチの自動配信は取り下げられたようだ。

米Microsoftは5月5日(現地時間、以下同)、オプションとして配布されるはずの「KB4495667」が誤って一部ユーザーに自動配信されていたことを明らかにした。すでに対策が講じられているため、ユーザー側の対処は不要だ。


「Windows 10 バージョン 1809」向けの“オプション”パッチが誤って自動配信される – 窓の杜

2019年5月16日追記:5月15日のWindowsUpdate (KB4494441)により不具合のあったフォントファイルが修正されました。現在ではこのエントリーに書かれた不具合は発生しません。

そのパッチ以降、RO(RagnarokOnline)の倉庫に収容しているアイテムの個数表示が見づらくなった。字間が1ドット詰まっているのがわかる。

KB4495667を適用する前後での違い 拡大率200%

実際の縮尺は下画像のサイズなので、最近視力の落ちてきた気がする俺にはちょっときつい。

続きを読む

Windows環境下でApple Mobile Device USB Driverを再インストールする

「WindowsパソコンにiPhoneを接続してもiTunesに認識されないよー。」とヘルプを受けました。
前も同じようなことがあったような、よくある事例なんだろうか。

何度かやり取りをして無事認識されるようになったので、今回認識されなくなった原因と対策を残しておきます。

続きを読む

PCの近くでサーキュレーターを動作させるとUSB切断音が聞こえる

エアコンをつけるほどでない時、窓を開けサーキュレーターでPCの排気を直接屋外に排出しているのですが、サーキュレーターの電源をOFFにすると同時にWindowsからデバイスの切断音が聞こえてくるといった怪奇現象が発生していました。

最初はサーキュレーターの電源を操作する際に腕がPC後部のUSBケーブルなどに触ってしまい、接触不良からデバイスが切断されているのではないかと考えたんですが、触らないように注意して電源を切ってもデバイスの切断音が発生。

とりあえず何のデバイスが切断されているのか調査してみることに。

USBDeviewをダウンロード

BlueScreenViewでも有名なNirsoftのUSBDeviewをダウンロード (サイトのページ下部にダウンロードリンクと日本語化ファイルがあります)
zipファイルを展開してUSBDeview.exeと同じところに日本語化ファイル(USBDeview_lang.ini)を保存。

次にlinux-usb.orgからUSB Vendor/Device IDs Databaseの text file版(ファイル名 usb.ids)をダウンロードして、同じくUSBDeview.exeと同じ階層に保存。

ソフトを起動してみると過去に接続していたUSBデバイスを含めていろいろ列挙された。

USBDeviewでみてみた

緑が接続中。グレーアウトしているのは過去に接続されていた痕跡。
マウスやUSBメモリの接続ログが見える

このままだとどれだかわからないので、サーキュレーターをON/OFFさせてデバイスの切断音を発生させる。
最終接続・切断日時からベンダID 13ba プロダクトID 0018の「Barcode Reader」がデバイスの切断音を発生させていたことを突き止めた。

PCPlayというベンダのBarcode PCP-BCG4209というプロダクトらしいのですが、うちにバーコードリーダーなんてものはない!!!

デバイスの詳細

バーコードリーダーなんて持ってないのだが

「13ba 0018 usb」でググってみると、FedoraのForumに「ps2 mouse not detected with a ps2 to usb converter」というスレッドを発見。あっ、そのPS/2 USB変換ケーブル使ってる

さらに検索するとデバイスのプロダクトIDが間違ってるという情報が
先ほどダウンロードしたUSB Vendor/Device の一覧テキストファイルを開いてみると…。

13ba PCPlay
0001 Konig Electronic CMP-KEYPAD12 Numeric Keypad
0017 PS/2 Keyboard+Mouse Adapter
0018 Barcode PCP-BCG4209

なるほど、デバイス上のプロダクトIDが0018になっているが実際は0017のはずということか

モノは分かったが原因はわからず

使っているのは、PS/2のIBM SpaceSaverKeyboardIIを利用するためにAmazonで購入した変換名人 PS/2接続キーボードとマウス → USB 変換アダプタ 日本語/英語キーボード用 USB-PS2

サーキュレーターはこれまたAmazonの【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL サーキュレーター ホワイト DKS-20W

電源オフ時に何かノイズが発生して誤動作を起こしているのだろうと推察したが、放射ノイズを測定するような機械はもってないので(AMラジオ端末も無い)、本当にノイズが原因かどうかは不明。PS/2 USB変換アダプターとサーキュレーターの距離が10cmほどしか離れてないので、とりあえずノイズ対策として変換アダプターのチップ部分をアルミホイルで覆ってみたが、効果はなかった。

まぁUSBHDDとかじゃないし、サーキュレーターの電源切るときに気を付ければいいかと思ってこのまま放置することにした。

2016年7月24日追記

クレスタ先生にコメントもらってフェライトコアを試してみた。ADSL時代にモジュラーケーブルに取り付けていたTDK ZCAT2032-0930があったので、PS/2 USB変換ケーブルのチップとPCの間に取り付けてみた。

見事症状解消! そうかーフェライトコアかー。その存在をすっかり忘れていた。
クレスタ様ありがとうー!

[解決済?] Windows10のRagnarokOnlineで日本語入力ができないという話

去る2015年12月28日、IRCにて救援の要請を受ける。
「ROで日本語入力ができない」
てっきりカナ入力にでもなったのだろうと思い、いろいろ返答してみるがそういうわけではなさそうだった。
最終的にWindows10 64bit版をクリーンインストールすることで問題は解決したが、そこにたどり着くまでに試したことをまとめてみた。
2016年2月4日追記
推測される原因の箇所に追記をしました。

2016年8月2日追記
本日の定期メンテナンスでnProtectが更新され、Windows10 32bitでも日本語入力ができるようになりました!!
ページ下部の追記部分に加筆あり

2016年8月2日追記の追記
日本語入力の問題が解決されたが別の問題が発生していたようで、Revertされたようだ。
日本語入力が正常に機能しない不具合について| ラグナロクオンライン公式サイト

2017年4月8日追記
公式サイトではアナウンスされていないが、2017年2月23日ごろにnProtectが更新されたらしく、日本語入力の問題が解消されているようです。私はもう32bit版Windows10が手持ちにないので未確認ですが、実際にROインストールフォルダ内のGameMon.desファイルのタイムスタンプが2016/12/07 16:38と新しくなっていました。

続きを読む

スポンサーリンク
レクタングル大 広告