Windows7の時に愛用していたフォルダのタブ化ソフト「Clover」がバージョンアップされてWindows10に対応しました
Windows10リリース直後、まだCloverがWindows10対応していない時にインストールしてみたものの、エクスプローラーがフリーズしたり動作がおかしいところがありました。
同種のエクスプローラーのタブ化ソフトは「QTTabBar」などがあるため、一時的にQTTabBar利用していましたが、CloverがWindows10に対応したということで再度利用することに
ただこのバージョン(執筆時点でversion 3.1.9)はインストーラーの表示が中国語なためインストールに躊躇するかもしれない。またインストール直後もメニューが中国語になっている。
設定から日本語に変更できますが、翻訳状況もまだまだといったところ。English表記の方がわかりやすいかもしれない。ただシンプルなソフトなので一度設定をしてしまえば設定画面を開くことはほとんど無いと思われる。

インストーラー画面
「立即安装」(今すぐインストールする)をクリック

インストール完了画面
「立即体验」(すぐに開始する)

インストール直後は中国語表記
インストール直後はレンチアイコンから開かれるメニューは中国語のまま
「设置」を選んで設定画面に入る

一番下のプルダウンメニューから言語を選択
プルダウンメニューから言語を選択する。Japaneseも選択できるが翻訳がイマイチ

昔は翻訳まともだった気がするんだけど